じゅうmado岡山

住宅相談窓口 じゅうmado 岡山

じゅうmadoとは

じゅうmadoとは全国5000社で組織される
一般社団法人全国住宅産業地域活性化協議会によって
運営されている暮らしの相談窓口です。
“地域の皆様の暮らしに役立つ窓口を”という
思いで
開設した非営利の窓口で、公平で中立な
立場で無料で
相談をお聞きし、必要であれば
各種専門家や
プロをご紹介していきます。

相談できるのは、新築、リフォームなどあらゆる「住まい」について。また「住まい」だけでなく、
土地や空き家の相続、補助金や助成金、介護や子育てなど「暮らし」に関わることもご相談することができます

じゅうmadoロゴ

どんな相談ができるの?

暮らしの中で、「なんだか不安‥‥、
これ誰に聞いたら
いいんだろう?」と思うことが、
意外にたくさんあります。
大きなものでいえば「家づくり」「土地探し」
「教育資金」や
「保険」だとか、「年金」
「老後の蓄え」。少し歳をとってくると
相続や
介護だったり、それぞれに専門家はいるのだけれど、
どこに行けばいいのかわからない。
そもそも不安なだけでは
相談しにくいことも
ご相談いただけます。

悩んでいる女性のイラスト
住宅取得時
  • ・何から始める?
  • ・予算はどう考えたらいい?
  • ・どの建築会社を選べばいい?
  • ・よい家って何?
  • ・資金計画はどう考える?
  • ・プランの要望を上手に伝えるには?
  • ・立て替えるかリフォームするかで迷っている。
土地選び
  • ・どんな土地を選べばいい?
  • ・どんな土地がいい?
  • ・価格の適正基準は?
住宅取得後
  • ・住宅ローンの上手な返し方は?
    火災保険など損害保険のかけ方は?
  • ・どんな生命保険に入っているのかわからない、
    このままでいいのか?
教育費の準備
  • ・親にしてもらったと同じだけの
    教育を受けさせられる?
  • ・ホントのところ、いくらぐらいかかるの?
  • ・準備で必要なことは?
老後
  • ・年金はどうなる?
  • ・確定拠出年金はやった方がいい?
  • ・まだ先だけど、相続についての情報や基本的な
    知識を知りたい
  • ・土地があるけど相続税が心配
暮らし全般
  • ・家計全体の見直しや、
    今後のためにできることをしたい
  • ・旅行や楽しみに使うお金…どのくらい使える?
    ホントに使って大丈夫?
相談予約フォーム

他の住宅相談窓口とは何が違うの?

大きな違いは2つあります。
「住宅相談ビジネスでないこと」 「建てることが前提ではないこと」です。
一般的な住宅相談窓口は、相談者が建築会社と契約した場合、紹介料(契約金額の数パーセント)を
もらうことが多く、「紹介ビジネス」として運営されています。
紹介料をいただくと、建築会社に偏った対応になりかねず、中立・公正に対応することができません。
そのため、じゅうmadoは紹介料をもらっておりません。
また、じゅうmadoでは家を建てたいとご希望の方でも「本当に建ててよいか?」から
考えていただき、場合によっては「建ててはだめです」というアドバイスをすることもあります。

ご相談の流れ

アドバイザー相談

認定
ファイナンシャル
プランナー面談

プランニング
シート記入
作業開始

ライフプラン完成

住まいの計画

プランニングシートを合わせて、
住宅取得についてアドバイス

  • 01
    住宅への要望の整理・優先度チェック
    記入済のプランニングシートをじゅうmadoアドバイザーが算出し、相談者さまと整理し、優先順位を確認。さらに構造などの専門的な部分の記入をアドバイスします。
    (担当:アドバイザー)
  • 02
    希望の住宅にかかる概算算出
    記入された理想の暮らし実現の概算費用をアドバイザーが算出し、ライフプランに合わせてどのように実現していくかを相談者さまと考えていきます。(担当:アドバイザー)
  • 03
    土地選びアドバイス
    アドバイザーが、プランニングシートを元に不動産会社から出てきた物件を相談者さまと一緒に確認し、チェックポイントなどをお伝えします。(担当:アドバイザー)
  • 04
    住宅会社選びアドバイス
    じゅうmado登録工務店をご案内することもできますし、相談者自身で選んでこられた会社さんを比較するアドバイスも行います。(担当:アドバイザー)
  • 05
    住宅ローン選択アドバイス
    相談者さまから出てきた住宅ローンの商品を、ライフプランと合わせて、じゅうmado認定ファイナンシャルプランナーが、その方に合ったローンが借りられるようアドバイスします。(担当:認定ファイナンシャルプランナー)
  • 06
    間取りアドバイス
    建築業者さんから出てきた間取りを、インテリアコーディネーターの資格をもったアドバイザーが動線などを考えながらアドバイスを行います。(担当:アドバイザー・インテリアコーディネーター)
  • 07
    収納アドバイス
    建築会社さんから出てきた図面と、プランニングシートと比較しながら整理収納アドバイザーとともに収納計画をチェックし、アドバイスします。(担当:アドバイザー・整理収納アドバイザー)
  • 08
    火災保険選びアドバイス
    ローンを組む場合は、必ず必要になる火災保険。相談者様が集めた各社のものを比較しながらアドバイスします。(担当:アドバイザー・認定ファイナンシャルプランナー)

アドバイザー相談

認定ファイナンシャル
プランナー面談

面談
3〜5回ほど

ライフプラン完成

各種改定案ご提案

計画づくり完了

一年点検
●暮らしの変化チェック ●ライフプラン調整

建築スタート 〜 完成!

一年点検
●暮らしの変化チェック ●ライフプラン調整

相談予約フォーム

スタッフ

  • 堀井紘子さんイメージ

    堀井 紘子 Hiroko Horii

    インテリアコーディネーター
    整理収納アドバイザー

    住まいと暮らしに関すること
    お気軽にご相談ください

  • 前田ちひろさんイメージ

    前田 ちひろ Chihiro Maeda

    住宅ローンアドバイザー

    相談者様にピッタリな
    住まいづくりができるよう
    サポートします!

  • 左直 芳章 Yoshiaki Sajiki

  • 小野 康徳 Yasunori Ono

  • 野﨑 健太郎 Kentaro Nozaki

  • 佐伯 健太 Kenta Saiki

こんな方には
おすすめしません…

  • お金のことは、
    とりあえず
    建ててから考えたい。
  • 打ち合わせには
    時間をかけず
    早く家を建てたい
  • 家のプロでも、
    こちらの要望は
    なんでも叶えてほしい