住まい夢ネット 住まい夢ネットで家の情報をGETしよう!! - 住まい夢ネット

  1. ホーム >
  2. プロの証明

森林も高齢化する?!

日本の面積の約3分の2は森林で、国土の7割にあたります。
日本の森林率は先進国の中では、フィンランドに次いで世界第2位!

なのに今年の『ウッドショック』
「木」はあるのに「木材」が不足している?

森林には「人工林」「天然林」があります。

「人工林」は、人の手が入っている森林。
→人が種をまいたり、苗木を植えたりして育てている森林。
間伐と呼ばれる間引き作業もされていて、木材を生産するために管理がされている。

「天然林」は、自然の力で発芽して育った森林。
→特に理由がない限りは伐ることはないですが、気象災害等から森林を守るためや、
逆に気象災害時に住宅等に被害がでないように人の手が入れられることがあります。

木材として使えるのは「人工林」の方で、森林全体の約4割。
それらが国内で資源として使われていないのは「外国産の木材」が安く大量に手に入る為。
日本で年間に利用する木材のうち7割以上は外国産材(輸入材)なんです。

使われない=売れない=価格が下がる=手入れをする人が減る=林業の衰退という
悪循環になってしまいました。

そんな状況の中、外国で住宅需要が高まり、日本に入る外国産材が激減!
輸入されない=木材資材が減る=価格が上がる=ウッドショックというわけです。

この機会に「国産材」に注目が戻りました。
しかし急に供給量を増やすことは難しく、ウッドショックで日本でも価格が高騰することに…
『ウッドショック』の流れはこのような感じです。

さて、今日はそんな日本の森林が『高齢化』しているという問題。

森林は地球温暖化の防止のために、大きな役割を持っています。
なぜなら、樹木は地球温暖化の一番の原因とされる「CO2(二酸化炭素)」を吸収してくれるからです。

樹種別炭素吸収量

しかし「人工林」のように、人が手を入れて健全な姿を保てるように管理しなければ、温暖化防止に
貢献できるような森林にはなりません。
→成長を妨げる雑草やツルを取り除く「下草刈り」や間引き作業の「間伐」など。

成長盛りの若い木ほど、CO2を多く吸収してくれて、40年を超える頃から吸収率は激減してきます。
なので、40年を超える木は伐採して木材として使用し、また若い木を植えて育てることが(再造林)
必要となります。

しかし現状、国内の「人工林」の半分以上が50年を超えているにも関わらず、整備が追いついていません。
造林どころか、伐採さえ計画通りに進んでいないそうです。

国産材の需要が増えなければ、ますます森林の高齢化がすすみ、CO2の吸収もされません!

そこで「国産材」を使って貰おうと、様々な補助や運動がされています。
それによって、『森林育成のサイクル』が正常に循環して、二酸化炭素を多く吸収する若い木の森林が
育成されます。

「国産材」を選ぶ、という所から、地球温暖化防止を意識していきませんか。

出典・参照:森林・林業学習館

完成見学会工務店木造住宅災害